2016年02月25日
インフルエンザ感染
昨日、会社で頭がフラフラしてきたので、
昼休憩に近くの病院に行ってみたら、
インフルエンザB型と診断されました。
今日は熱が下がって大分楽になったのですが…
先月丸亀で買った骨付きポテチでも食べて元気出しますかねぇ。
ホームページの方はマメに更新しておりますので、
是非見に来てやってください。
http://電気工事士.jp/

昼休憩に近くの病院に行ってみたら、
インフルエンザB型と診断されました。

今日は熱が下がって大分楽になったのですが…
先月丸亀で買った骨付きポテチでも食べて元気出しますかねぇ。
ホームページの方はマメに更新しておりますので、
是非見に来てやってください。
http://電気工事士.jp/
Posted by チュンタロウ at
15:27
│Comments(0)
2016年02月22日
電線の抵抗は毎年出る!!
こんばんは。
今日印刷屋さんにCDの制作を注文しました。
出来上がるのが楽しみです

さて、筆記試験の計算問題で毎年出されるのが電線の抵抗です。
これは配線設計をするう上でも重要な事項です。
細い電線に大量の電流が流れると発熱し、火災にもつながりますよね。
また電線が長ければ抵抗が大きくなるので、電線はなるべく短く取るように設計することも重要です。
詳細はホームページで

http://電気工事士.jp/


2016年02月21日
複線図CDおまけのコラム
こんばんは。
大分日が長くなってきましたね。
春はもうすぐそこまで来ている感じがします。
さて、3月中旬発売予定のCDの中身を宣伝させてください。
CDでは、本文の他に“おまけのコラム”が付いています。
役に立つ情報などを掲載し、飽きない内容にしておりますので、
ご購入の健闘よろしくお願いします。
ホームページはこちらです。
http://電気工事士.jp/

2016年02月20日
計算問題を押さえましょう!!
こんばんは。
今、ホームページで計算問題の対策の記事を書いているのですが、
結構難しいですね。
私は丸暗記してきた組なので、どうやったら上手く説明できるか苦労します。
今、ホームページで計算問題の対策の記事を書いているのですが、
結構難しいですね。
私は丸暗記してきた組なので、どうやったら上手く説明できるか苦労します。
下記の記事は昨日書いたものですが、実際なぜスイッチを入れると抵抗の方に電流が流れないのか
いまいちピンと来ないです

“やさしく入門複線図の書き方”のCD3月中頃には完成しそうです。
また案内しますので、是非買ってくださいね。
http://電気工事士.jp/


2016年02月18日
複線図の書き方ホームページ完成
複線図の書き方ホームページが完成!!
高松市のイラストレーター川田和美さんにトレースして頂いた図が、
ホームページを素晴らしい出来に仕上げてくれました。

高松市のイラストレーター川田和美さんにトレースして頂いた図が、
ホームページを素晴らしい出来に仕上げてくれました。

複線図の書き方だけでなく、電気工事で必要な電気の知識が盛り込まれています。
是非こちらのホームページをご覧になり、ご意見をお聞かせください。
Posted by チュンタロウ at
22:25
│Comments(0)